PHPの入門書を1冊やりきってみましたー

WEB系の会社に在籍していたことはあるのですが、営業・コンサル・カスタマーサポート系の仕事が主だったものですから、プログラミング言語には疎いという情けなさ。 HTMLはわかるけどCSSはぼんやりで、ゼロからのサイト構築はできません。PHPを始めとするシステム系の言語に関しては何を ...
「ゼロ」に共感を覚えるとは思わなかった

転職用の履歴書や職務経歴書の作成は本当に時間がかかりますね。これに時間をかけているぐらいなら、起業のアイデアをブラッシュアップして形にすることに時間をかけたほうが良いんじゃない?と本気で思い始めた時に、ふとKindleストアでポチってしまったホリエモン。 堀江貴文さんの「ゼロ」を ...
「1万円起業」を読んでも良い人

会社勤めをすることは自分の貴重な時間を切り売りしていること。もう誰かのために働くのはやめにして、自由に自分のために働こう!大きな元手は必要ありません。小さく始めるマイクロ起業を今こそ! 魅力的です。現に今、会社勤めから離れ、無職状態の自分にとっても実に魅力的。できることなら自宅を ...
投資詐欺がやって来た!ヤァヤァヤァ!

本日のNHKクローズアップ現代で投資詐欺がとりあげられていますが、 我が家でも投資詐欺と思われる事案が発生 少し前に父親から 「○○○○というところから手紙が届いたら渡してくれるか?」 と言われました。 意味がよくわからなかったので聞き流していましたが、 先日オレンジの封筒が郵送 ...
タイの台所「タイチキンビーフン」は米麺が良い感じ

吉本興業への就職を試みたのですが、書類審査も通過できませんでした。 応募した翌日にスパっとNOを突きつけるスピード感が素敵です。間違えたふりしてあと2回応募してみるつもりです。どんなツッコミをしてくださることでしょう? タイの台所シリーズ第3回「タイチキンビーフン」 シリーズ初の ...
タイの台所「トムヤムラーメン」に庭とれパクチー入れたらうめー!

タイの台所カップ麺シリーズ。 今回は「トムヤムラーメン」です。 先日食べたグリーンカレーラーメンが美味しかったのでまとめ買い。 本日、到着。 今回購入したのは以下の4種類 タイチキンビーフン トムヤムビーフン トムヤムラーメン グリーンカレーラーメン 早速、トムヤムラーメンを食べ ...
青森県十和田市の官庁街通りが印象的だったので写真を貼っていくよ

奥入瀬を訪ねた同じ日に十和田市を通過。 通称「官庁街通り」(大通りが正式名称?)を通った際に、歩道に馬の彫刻を発見。 父親が「年賀状にあの彫刻の写真使いたいなあ。」とポツリ。 そういえば来年の干支は「馬」だね。 十和田市の官庁街通りはこのあたり↓ 大きな地図で見る 地図を見てお分 ...
タイの台所「グリーンカレーラーメン」が美味すぎてポチリとまとめ買いです

職安帰りのスーパーで発見。 タイの台所「グリーンカレーラーメン」 タイ料理専門店がない環境でこれは嬉しい。信頼の「タイの台所」さんだからね。 タイ料理のことならほとんどわかっちゃうし、見やすくて素敵なホームページです。 すぐにも食べたいところだったのですが、実家生活はインスタント ...
まだ紅葉が美しい!奥入瀬の写真を貼っていくよ。

Yahoo!Japanの紅葉特集を見ると、奥入瀬渓流には「落葉」マーク。 説明を読むと「見ごろを過ぎ、落葉となってしまった状態」とある。こんな表現では、足を運ぶ気も失せるというもの。実際に行ってみれば、まだ紅葉は楽しめるところもあるし、晩秋ならではの趣ある枝葉を鑑賞することもでき ...
奥入瀬「農園キッチン ノースビレッジ」の野菜が美味い!

見頃は過ぎちゃったけど、まだまだきれいな奥入瀬に紅葉を見に行ってきました。 が、 まずはランチ。 農園キッチン ノースビレッジさんでいただきました! 大きな地図で見る 玄関では木彫のクマと子ひつじさんがお出迎え 入り口近くの窯でピザを焼いてます。テンション上がりますね。 到着した ...
「錦繍」宮本輝(著)を読みました

だいたいにして小説というものが嫌いです。いや、嫌いでしたから、小説を読むのはとても久しぶりのこと。 最後に読んだのは「羊たちの沈黙」。 1991年に映画が公開されるのに先立って読みました。そして小説に比して映画の内容のなんと薄いことか!とおおいに落胆したことを記憶しています。 別 ...
小さな会社の採用面接なんですけどね..

中年にして就職活動真っ只中でございます。 数年前には雇われ社長の身で、人を採用する立場にあったのですが、今は逆の立場。仕事を求めてリクナビNEXTにアクセスし、ハローワークに通う日々。実はそんなにまじめに就活してないけどね。 「志望動機」なんて聞いてどうするの? 先日、就活を始め ...
畑パクチー 栽培52日目

オナガとアカゲラが共演するのどかな北東北でございます。 オナガでかいね。 畑のパクチーは種まきから52日目を迎えました。 同時に、無職生活も114日目を迎えております。ありがとうございます。 小さいけどだいぶ茂った感のあるパクチー畑です。 100円ライターと背くらべをしてみました ...
「こんな僕でも社長になれた」家入一真(著を読みました

「逃げることは悪いことじゃない」 家入氏は言うけれど、「こんな僕でも社長になれた」のなかの家入氏は「ちっとも逃げていないじゃん!」な、気がします。むしろちゃんと闘ってる。 一見、弱々しく、でも闘いながら武器を磨いてる。プログラミングにのめり込んだり、読書に明け暮れたりということは ...