パクチー栽培20日目・畑は9日目そしてパプリカ

彼岸を前にお墓の掃除に行きましたら、家の庭には来ていないクロマルハナバチとトラマルハナバチが来ていて、猛烈にジェラシーです。 9月5日過ぎに我が家に姿を見せてくれたのはオオマルハナバチ。 自宅では他の種類は見ていません... お墓ではセイヨウオオマルハナバチも見かけました。これは ...
元気をもらいにフィリピンに行こう!

同い年の頭の薄いおっさんがオカマなんですー。 身体の動きがしなやかで、手の先までオカマが考える女性の動きそのものだし、始終うるさい! タガログ語では「バクラ」"bakla" ん?タガログ語なのか?スラング? ま、いいや。 そうかと思えばゴツいデブ。 もちろんbakla。お金なくて ...
テレビをまるっと信じている視聴者に驚き!

それ、うちの母親なんですけどね。。 例えば朝日放送、土曜朝8時から放送の「旅サラダ」 親子3人ともにこの番組のファンなので、「あまちゃん」の後よく見ています。 前回の放送「ラッシャー板前の生中継」のコーナーは宮城県女川港からサンマをメインにした内容でした。水温が高かったせいで近海 ...
パクチー栽培19日目・畑は8日目

朝ごはんを食べた後はパクチーの様子を見に行く。日課になりました。 うんこの前にパクチーです。 同じく日課の「あまちゃん」。 今週これまでは、ユイちゃん、鈴鹿ひろ美、春子さんが妙にやる気を見せていて、ちょっと辟易しております。 そして昨夜のロンブー敦さんの結婚特番。テレビを見ながら ...
水没パクチーの運命やいかに?

台風一過の清々しい空です。 先ほどまではまだ風が強くしだれ桜の枝もギュンギュン揺れていました。葉のない枝がありますが、これは風のためではなく、アメリカシロヒトリという蛾の幼虫に食べられてしまったのです...。この幼虫というのが白い毛に包まれていて、なかなかキレイ。 でも害虫ですか ...
家庭菜園でも装備は大事です

家庭菜園と言えども外での農作業です。 太陽からの紫外線は遠慮なく降り注ぎます。刺のある植物もありますし、トマトに葉に触れただけで肌荒れする、という人もいますよね。また、土のあるところ、草のあるところ、すべからく虫がいます。蚊、アブ、蜂、毛虫、ダニ、など。 だから、 農作業は長袖、 ...
暑すぎる日は少し心配(栽培15日目)

アゲハチョウの交尾を撮影し損なってガッカリ。 この北国で9月半ばにまさかの真夏日。 農作業でヘロヘロです。 近づいている台風18号が過ぎ去れば一気に秋が深まることと思います。週間予報を見たら、来週の最低気温は13℃とか14℃。久しぶりの故郷の秋。風邪に注意しなくてはいけませんね。 ...
パクチーの葉は1cm大に(栽培13日目)

植物の成長の早さには驚かされます。 3日前にパクチーらしいギザギザの葉を確認して喜んでいたら、すでに1センチ大に成長しました。最近の好天のおかげです。 うれしいのでいっぱい貼ってしまいます。 押すな押すな 仲良しな感じで... 昨夜遅くにひと雨。 今日の日中も降るかと思い農作業を ...
農作業の合間のゴーヤーと蜂蜜のジュースがうまい!

最近の「あまちゃん」は必ずホロっと来るシーンがあって困りますね。 次の番組「あさイチ」でも石垣島の結婚式やばかったです。朝ごはん食べながらホロッと来るわけにはまいりません。NHKさん気をつけてください。 さて、昨日のことですが、農作業の合間に母親がゴーヤーと蜂蜜のジュースを作って ...
今日もミョウガ採り

「花が咲いてるミョウガも収穫して」というお母上の司令に従い、2日連続のミョウガ採りを致しました。 昨日の写真の通り、ミョウガの草は背が高く、うっそうとしています。私たちが食べるミョウガはその草の根元から収穫します。この環境では先日の雨の湿り気がまだ残っていますので、収穫すると人も ...
畑にもパクチーの種を蒔きました

四捨五入したらゼロ歳です。 昨日のネタですみません。 今日は落ち武者と影武者でしたね。 最終回に向けて日に日にアキがバカになっていくのが心配でなりません。 「あまちゃん」の中では美保純さんが気になります。 思春期の頃にお世話に... すみません。 さて北東北は3日連続の晴天で、今 ...
ミョウガの酢漬けがうますぎ!

庭でミョウガを収穫してきました。 ツヤツヤしておいしそうです。 庭でこんなものが採れることに改めて感謝です。 早速、酢漬けを作ってみました。 といっても超簡単。 ミョウガを洗って、ラッキョウ酢とおいしい酢を混ぜた漬け汁へ入れるだけ。お好みで塩と砂糖を入れても美味しい。我が家は甘め ...
パクチーらしい葉が出てきた!(栽培11日目)

パクチーの栽培も11日目に入りました。 2日続きの好天のため、土がちょっと乾燥していたので雨以外では初めての水やり。夕方になったらまた様子を見にいかなくちゃ。 天気が良くて汗ばむほどですが、色付く葉もあって、やっぱり秋です。 さて、今朝、芽を観察に行きますと..... パッ! 最 ...
ゴーヤーとバナナのスムージーがうまい!

今年はゴーヤーが豊作です。 ゴーヤーと言えばゴーヤーチャンプルーですね。この夏、我が家の食卓にも何度も上がりました。 うちのゴーヤーチャンプルーはゴーヤーしんなりタイプ親父風。個人的にはゴーヤーしゃっきりタイプが好みですが、高齢の域に達した両親との3人暮らしのため、しんなりタイプ ...
パクチー栽培10日目

久しぶりの青空、太陽が気持ちいい青森県南です。 パクチー栽培も10日目。小さな芽も順調に成長しています。 100円ライターを傍らにおいてみました。 この芽が一番背が高くて、だいたい3cmといったところです。 他の芽も順調で、プランターの中は緑が目立つようになってきました。 少し種 ...
暴風雨による虫の変化

9月4日深夜、暴風雨にみまわれました。 前ぶれなくいきなりドッシャーンと来るんですね。ゲリラ豪雨というのはこうやって来るんだな、と驚きました。深夜だったのでよりいっそう恐怖を感じました。 約1年前までは東京都心部に暮らしていたのでゲリラ豪雨の経験はあります。道玄坂の木が折れるよう ...
暴風雨一過。パクチーの運命やいかに?(栽培6日目)

今日はいつもよりたくさん農作業をしてしまったため、下半身の疲れがハンパありません。もっと違うことして疲れたいものです。すみません。 さて、昨日ついに発芽した俺のパクチーでございますが、実は今日は見るのが怖かった。。 昨夜遅くに突然に襲った暴風雨。今回の大雨や竜巻で被害を受けた地域 ...
パクチー発芽(栽培5日目)

遠くの虫を撮るなら望遠レンズを使えば良いという当たり前のことに、やっと気付きました。カメラを手にして1ヶ月が経過しています。 さて、パクチーの種を撒いて5日目です。 すぐには発芽しないとはわかっていても、まだかなまだかな?と毎日プランターを覗いてしまいます。同じ日に母親が撒いた蕪 ...
8月の蝶、蛾、その他の昆虫まとめ

これまで8月の蜂、トンボをご紹介してまいりましたが、今回は蝶や蛾、その他の昆虫をご紹介します。昆虫嫌いなあなたにとってはたまらないですね。 蜂やトンボに比べると相当に地味なラインナップですが、早速まいりましょう。 ヒメアカタテハ ブッドレアの花にとまっているヒメアカ ...
やってきたトンボまとめ(8月)

オニヤンマが飛んでくる時に限ってカメラ持ってない... カメラ持っていても撮れませんけどね。飛ぶの速くて。。 だって私がNikon D3100を手にしている時はほぼ、 「花や小物をアップで撮る」に設定されているしー。 マニュアルで撮影する方法はまだ勉強中以前。 だって、カメラまか ...
撮影した蜂まとめ(8月)

スズメバチは怖くて撮れません。 毎日お会いしますけど。 昨日のベストショット。 クマバチさんです。 やっとここまでクマバチに寄れたよー、という意味でベストショットです。ブルーサルビアに2匹、3匹とやってきて大きな羽音を立てながら蜜を貪っています。寄れば寄るほどそのキングオブブラッ ...
パクチー栽培(土作りから種まき)

タイ料理が大好きなのに、帰郷してみたらタイ料理のお店がないー! だったら自分で作ってしまえばいいでしょ。 どうせなら、食材も自分で作ってしまえばいいでしょ。 そんな動機でパクチー(コリアンダー)作りを決意。 園芸ド素人。料理もド素人。 これはある意味冒険!と、ひとり盛り上がるので ...
簡単ブラックベリージャムの作り方

庭にブラックベリーが実っています。 わんさかではなく、少しだけね。 まだ赤い実。 もうすぐ黒くなります。 ほら、黒い実をご確認いただけると思います。 そのまま食べるとちょっと酸っぱい。 そこでジャムを作ってみよう、ということに。 でも煮込むとかなんとか面倒くさい。 ...
8月18日~24日に撮った庭の花(その2)

花の名前って、たくさん競走馬とかレースの名前に使われているのですね。 一番の趣味が競馬なもので... それはそうと、カメラはNikonのD3100を使用しています。 デジタル一眼の入門機ですね。友人のYさんに安く譲っていただきました。ありがとう! 花や野菜や虫を撮影していると時間 ...
8月18日~24日に撮った庭の花(その1)

先週、撮影した庭の花たちです。 撮影技術が未熟なら、花の知識も未熟です。撮影後に図鑑を引っ張りだして調べてみるも、なかなか正確な名前がわからない。。これかな?と思っても個体差にほんろうされる状態。 ということで、一応わかる範囲で花名を書いていますが、間違っている可能性高し。ご了承 ...
簡単タイ気分スープを作ったよ♪

ランチに作ったタイ気分スープ ※一番おいしそうに撮れたので載っけただけ... ナンプラーとパクチーの香りがあればタイ気分になれます。 ・・・・なれます。 そこでいつものランチがタイ気分になるスープレシピをば。。 材料 スーパーで買った鶏がらスープの素と ...
野ぶどうは七色の実

買い物にもデジタル一眼を持って行こう! 小さな決意とともに歩いて1.5km程先のコンビニへ。 ほんと、コンビニが遠い... 晩夏とはいえ、秋の気配とはいえ晴天 すぐに汗だくになりましたが、 途中できれいな七色の実を発見です。 (うまく撮れてないので後で撮り直しだな...) マーブ ...
枝豆ランチ

1日3食生活が4週間目に入りました。 ついこの間までは1日1食の生活をしていたものですから、正直なところ、こんなに何回も飯食わなくていいだろ、などと感じ始めております。 そこで本日のランチは枝豆のつまみ食いだけ。 庭の畑で収穫したばかりの枝豆を煮ます。結構アクが出ますね。 アクは ...